小さなことで感情的になってしまう子どもとの関わり方

こんにちは!

けいすけです!

 

突然ですが

 

子どもがちょっとしたことで

怒ったり泣いたりして

どうすればいいの...

 

 

こんな経験ありませんか?

 

すぐに感情的に

なってしまう子どもには

手が焼かされますよね

 

子どもが感情的に

ならなくなったら

 

何かあっても

感情をコントロールできてて

子どもへの安心感が手に入る!

 

うるさくて

イライラすることがなくなる!

 

子どもが

そんな風に変わったら

最高ですよね!

 

 

今回は

 

小さなことで

感情的になってしまう

子どもとの関わり方

 

について紹介します

 

 

以前クラスの子どもから

こんな相談を受けました

 

「僕が泣くとお母さんが

 怒るんだ」

 

「嫌なことがあったのに

 怒られると

 余計に涙が出てくるの」

 

実は5~6歳に多い!子どもの「泣き落とし」を解除するコツとは? | SHINGA FARM

 

子どもならではの

正直な本音ですよね

 

その話を聞いてから

その子どものお母さんに、

 

子どもが感情的になったときの

関わり方についてお話ししました

 

すると

少し経った頃に

 

「子どもがあまり怒ったり

 泣きわめいたりしなくなりました」

という話を聞きました

 

この記事を読んで

あなたも

子どもの変化

を感じてみませんか?

 

 

方法はシンプル!

 

 

話に興味をもって

聞いてあげる

 

世代別!子どもが泣いている時の関わり」 : ☆知っとこ子ども学☆

 

たったそれだけです!

 

 

❕ポイント❕

・質問や意見をしない

 

質問や意見をすると

子どもは

「自分は無力なんだ」

と思ってしまいます

 

どうすればいいか

一人で解決できるまで

グッと我慢しましょう!

 

自分で解決できない時には

一緒に解決方法を

考えてあげると良いですね!

 

 

 

子どもが感情的になると

我慢なんてできない...

 

 

そう思うのが

本音だと思います

 

 

しかし!

 

 

子どもの話を

しっかり聞いてあげること

 

子どもが感情的に

ならなくなる

近道なんです!

 

 

まずは

子どもの思いを

しっかりと受け止める

ことから始めましょう!

 

 

感情的になってしまう

子どもとの関わり方を

身に付け

 

あなたの生活を

良いものにしていきましょう!

 

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!

 

 

 

子どもがお手伝いをしてくれるようになる!簡単プロセス!

こんにちは!

けいすけです!

 

 

今回は

 

子どもがお手伝いを

してくれるようになる

簡単プロセス

 

を紹介します

 

 

こんなことは

ありませんか?

 

約束をしたお手伝いを

すっぽかしてイライラする...

 

注意をしても反抗してきて

大ゲンカ...

 

 

逆に

 

子どもが進んで

お手伝いをしてくれたら

 

 

やらなきゃいけない家事が

減って大助かり!!

 

子どもの成長を

感じられて安心する!!

 

そんな日々に

憧れますよね!!

 

 

以前

ある保護者から

こんな相談を受けました

 

「どうしたら子どもが

 お手伝いをしてくれるように

 なりますか?」

 

手軽にできる

簡単なプロセスを

紹介したところ

 

「子どもが自分から

 お手伝いをするように

 なりました!!」

 

 

そのお母さんは

とてもうれしそう

報告してくれました

 

 

具体的な方法を

説明していきます

 

手始めに

ノートや手帳を用意

してください

 

ノートのイラスト(2カット)(5カラー) - イラストくん

 

どんなものでも大丈夫です!

 

このプロセスは4ステップ!

 

①その日に(もしくは1週間)

 やるべきことを

 子どもが自分で

 ノートに書き記す

 

②そのタスクを一つ

 やり遂げるごとに

 子どもが赤ペンで消していく

 

③タスクの種類や数によって

 決めておいたポイントを与える

 

④1週間(毎日でもOK)ごとに

 ポイントを精算し

 ご褒美と交換する

 

子どもに「なぜ勉強をする必要があるのか」と聞かれたときの答え方5選|みらのび

 

これだけです!

 

ご褒美は

あらかじめ決めましょう!

 

「1ポイント1円」

好きなお菓子

おもちゃ

なんかで良いでしょう

 

このプロセスを

子ども自身が経験

することで

 

「自分で決めたことを

 やり遂げる」

楽しさや達成感を感じ

 

驚くほどの効果

が表れます!

 

 

ほんとうに

できるかな...

 

と思う人もいるでしょう

 

 

しかし!

 

子どもがに言っても

お手伝いしてくれない

 

そんな日々が続く方が

不安で辛いと思います

 

 

子どもが自分から

お手伝いをしてくれる

ようになるために

 

今すぐ

行動してみましょう!

 

まずは

ノートや手帳を用意し、

 

子どもにやるべきことを

書かせること

から始めましょう!

 

 

あなたの

不安」が解消し

 

子どもの成長が感じられる

ようになることを

願っています

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

子どもの自己肯定感を高める魔法の言葉!

こんにちは!

けいすけです!

 

 

今回は

 

子どもの

自己肯定感を高める

魔法の言葉

 

を紹介したいと思います

 

 

 

うちの子どもは

 

 

ゲームやスマホなど

自分の好きなこと

ばかりしている...

 

いつも自信がなく

大きくなったら

大丈夫かな...

 

 

こんなことを思って

不安に感じていませんか?

 

しかし!

 

子どもの自己肯定感が

高まったら...

 

 

子どもがどんなことにも

挑戦するようになる!

 

子どもがいろんなことを

自分からやるようになる!

 

とっても嬉しいですよね!!

 

 

 

日本の子どもたちの

自己肯定感は

 

他の国の子どもたちと比べると

とっても低いことを

ご存知ですか?

 

このグラフをご覧ください!

 

「高校生の生活と意識に関する調査」における国際比較

 平成27年 国立青少年機構

 

日本の高校生のうち

実に72.5%

「自分はダメな人間だと

 おもうことがある」

 

と答えているんです

 

小さいうちから

自己肯定感を高めること

重要性が分かりますよね

 

なるほど」「たしかに」失礼な相槌の正しい敬語の言い換えは? | 大手小町

 

それでは

 

子どもの

自己肯定感を高める

魔法の言葉を説明していきます

 

 

それは

 

 

 

「やってくれてありがとう」

「お母さんうれしい」

 

 

これだけです!!

 

 

ついつい

「早くしなさい」

「ちゃんとしなさい」

 

言ってしまいませんか?

 

この言葉は

 

子どもの自己肯定感を

奪ってしまう呪いの言葉

 

なんです

 

 

ポイントは

 

「早くしなさい」

「ちゃんとしなさい」

という呪いの言葉

 

「やってくれてありがとう」

「お母さんうれしい」

という魔法の言葉

変えることです

 

 

ほんとに

これだけでいいのか...

 

そう思うかもしれません

 

 

でも!

 

子どもが自信を無くし

好きなことしかやらない方が

ずっと心配ですよね

 

 

子どもに対して

魔法の言葉

今すぐ使ってみましょう

 

そして

子どもが自分から

動いた時を見逃さず

 

「やってくれてありがとう」

「お母さんうれしい」

と声をかけてみましょう

 

 

あなたの行動で

子どもの

自己肯定感が高まること

願っています

 

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!

 

 

 

 

子どもが自分から話してくれるようになる会話のコツ

こんにちは!

けいすけです!

 

こんなことありませんか?

 

「今日の学校はどうだった?」

今日の学校での様子を聞いたのに

「別にふつー」

 

全然答えてくれないじゃん...

 

学校で

しっかりやれているか

心配になる

 

悩み事がないか

不安になる

 

心配不安

夜も眠れませんよね...

 

逆に

 

 

 

そんな子どもが

自分から話してくれたら

 

子どものことが

良く分かるようになって

うれしい!

 

子どもが詳しく

話してくれて

安心する!

 

 

今回は

そんなお母さんの

悩みを解消する

 

子どもが

自分から

話してくれるようになる

会話のコツ

 

を紹介します

 

 

ある保護者に

お子さんが

けんかをしてしまったことを

報告した次の日のことです

 

「なんでケンカをしたのか

 聞いても答えて

 くれなかったんです」

 

と相談を受けました

 

その保護者に

今回のコツを伝えたところ

翌日には

 

「話してくれました!!」

との報告がありました

 

ちょっとしたコツで

効果抜群の結果

現れました!

 

 

今回紹介する

そのコツとは

 

 

 

 

一方的に聞き出そうとしないこと

 

f:id:ksikdo:20220617231823j:image

 

 

です!!

 

 

 

ポイントを

説明していきます

 

・親からは話し出さない

 すぐに答えを聞きたい気持ちを

 グッと我慢しましょう

 

・子どもとの時間を

 いつもより長めに取る

 「今日は自分を見てくれている」

 と感じさせることが大切です

 

親のタイミングで

聞こうとすればするほど

子どもは話さなくなります

 

 

 

 

ほんとにできるのかな...

 

 

そう思う気持ちも分かります

 

でも!

 

このまま子どもが

何も話してくれないまま

の方が

ずっとつらいと思います

 

 

子どもの気持ちが

聞けるようになって

安心できる!!

 

子どもが

たくさん話してくれて

うれしい!!

 

 

まずは

子どもとの時間を

しっかり取って

 

子どもが話したいタイミングを

見極めましょう!

 

 

是非、

 

このコツを実践して

あなたとお子さんの

関係性が良くなることを

願っています

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

「表情」を意識する!子どもが話を聴いてくれるようになるコツ

こんにちは!

けいすけです!

 

突然ですが

 

子どもを叱っても

「ハイハイ」と言われ

全然分かってくれない...

 

真面目な話なのに

ゲームをしながら

聞かれてしまう...

 

 

こんな光景

よくありませんか?

 

子どもが真剣に

話を聴いて

くれるようになった!

 

子どもが話を

しっかり

理解してくれた!

 

こんな風になったら

とっても嬉しいですよね!!

 

 

今回は

 

子どもが話を

聴いてくれるように

なるコツ

 

を紹介します

 

 

子どもは、

言葉ではなく、

表情・しぐさ・態度から

 

情報の8割を

受けとっている

言われています

 

 

そんな子どもが

話を聴いてくれるようになる

コツとは

 

 

表情と発言を一致させる

 

f:id:ksikdo:20220617231531j:image

 

 

ということです!

 

場面ごとに

具体的に

説明していきます

 

 

ほめるとき

 口角を上げて、ほほえみながら

 

叱るとき

 真面目な表情で、真剣に

 

・悲しいとき

 目尻、口角を下げて、

 しょんぼりしながら

 

・楽しいとき

 顔がくしゃっとなるくらい、

 思い切り笑いながら

 

・驚いたとき

 目を丸くして、のけぞるように

 

 

❕ポイント❕

無表情は禁物!

子どもにとって

一番怖い表情です

 

 

 

表情を意識するだけで、

 

 

子どもが

真剣に

話を聴いてくれるようになる

 

子どもが

言うことを

聴いてくれるようになる

 

 

 

素敵ですね!!

 

このコツを

知ってしまったら

今すぐやらずには

いられませんよね!

 

まずは

機会が多いであろう

「叱るとき」

から実践していましょう

 

まじめな表情で真剣に

 

f:id:ksikdo:20220617231655j:image

 

です

 

是非

このコツを実践して

子どもが話を聴いてくれる

安心感を手に入れましょう!

 

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分から動けるようになる!子どもと一緒に行うルール作り

こんにちは!

けいすけです!

 

 

今回は

 

子どもと一緒に行う

ルール作り

 

を紹介したいと思います

 

毎日の子どもとの生活の中で

 

「宿題しなさい」と

声をかけても

やろうとしてくれない...

 

お風呂に入らず

いつまでも

ゲームをしている...

 

こんな経験をしている

お母さんは

とても多いと思います

 

しかし!

 

子どもが

自分から動いてくれる

ようになったら...

 

 

毎日イライラすることなく

安心した生活を

送ることができる!

 

夜遅くに

大きな声で

叱らなくてよくなる!

 

とっても最高ですよね!!

 

 

あるお母さんから

「いつまでたっても

 宿題をしないんです」

と相談されたことがありました

 

その際

この方法を提案してみると

 

「言わなくても宿題を

 してくれるようになりました!」

 

喜びの言葉をいただいた

ことがあります

 

 

ぜひこのお母さんのように

なってみませんか?

 

 

具体的な方法を

紹介します

 

やり方はシンプル!

 

①子どもとルールを作る

②ルールを守ってくれたら

 すかさずほめる

 

f:id:ksikdo:20220617231401j:image

 

たったこれだけです!

 

❕ポイント❕

ルールを決めるのは

あくまで子どもです

 

お母さんの

「こうしてほしい」

グッとこらえましょう!

 

 

ほんとにこれだけで

子どもは自分から

動けるように

なるのか...

 

そう思うかもしれません

 

でも!

 

いつまでも子どもが

言うことを聞いてくれない方が

ずっと辛いですよね

 

子どもに

できるようになってほしい

と思うことについて

 

今すぐ

子どもと一緒に

ルールを作ってみましょう!

 

いくつも作る必要は

ありません

 

「まずはこれ!」

と思うこと

一つから

始めてみましょう!

 

 

あなたの「不安」が

安心」に変わることを

願っています

 

3000以上の無料祈る&祈り画像

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!

【ついついやりがち...】子どもの「できない」を「できる」に変える関わり方

こんにちは!

けいすけです!

 

今回は

 

子どもの「できない」を

「できる」に変える

関わり方

 

を紹介したいと思います

 

子どもが明日の準備を

全然しようとしない...

 

体操服や給食セットの

用意ができていないから

ついついやってあげてしまう...

 

こんな悩みを

もっているお母さんは

非常に多いと思います

 

 

自分では何もできない子ども

とーっても大変ですよね

 

子どもが自分でできないままだと...

 

高学年になっても

このままなのかと

不安になる

 

毎日多忙で

疲れてしまう

 

想像しただけで

ゾッとしませんか?

 

逆に

 

子どもの

自分でできることが

増えたら...

 

このまま

成長しても大丈夫と

安心できる!

 

自分のやることが減って

疲れなくなる!

 

え。最高じゃないですか?

 

 

この記事を読んで

子どもの「できない」を

「できる」に変える

関わり方を身に付けましょう!

 

 

子どもの

「できない」を

「できる」に変える

関わり方

 

それは...

 

 

 

 

お母さんがやりすぎない!!

 

ということです!

 

 

子どもができないということは

 

1.これまでやったことがない

2.やり方を知らない

3.教えてもらっていない

4.慣れていない

 

に分類することができます

 

要するに

「やればできるようになる」

ということです

 

人間は

何度も繰り返しやること

色々なことができるように

なります

 

 

具体的にどうするのか

説明していきますね

 

 

 

例えば

学校の準備が

できない子どもには

 

①明日必要なものを

 リストアップする

②どこにあるのか教えてあげる

③一緒に準備する

 

ことをしてみましょう!

 

まずは

お母さんが

やってあげるのではなく

 

やり方を教えて

繰り返して慣れさせる

ことをしてみましょう

 

 

この関わり方は

結構キツいです...

 

でも!!

 

 

子どもができないままの方が

よっぽどキツくて辛い

思いをすることに

なると思います

 

 

今頑張って

この関わり方が

できるようになれば、

 

子どものできることが増えて

安心して見守ることができる!

 

やることが減って

時間的にも肉体的にも

余裕ができる!!

 

素晴らしいですね!

 

 

あなたの生活は

劇的に変化することに

なるでしょう!!

 

 

この関わり方を

知ってしまったら

今すぐやらずには

いられませんよね!

 

 

是非、

 

朝の子どもの登校前や

夕食後の子どもとの時間に

この関わり方を

実践して

 

 

あなたの生活を

薔薇色へと

変化させましょう!!

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!!